穏便にいきましょう

日本語と文体が非常に残念

ファーバーカステル 水彩色鉛筆の色番号

先日、色鉛筆を買いました。完全な趣味です。
Amazonで比較的安く評価も良さげだったファーバーカステルの水彩色鉛筆です。


f:id:chiyome:20160721231903j:plain:w450

ファーバーカステル社はドイツの老舗画材・筆記具メーカーで、やはり色鉛筆が売りです。
自分が買ったのは36色の赤缶の水彩色鉛筆です。
他の方のレビューを見て分かっていたことなのですがこの赤缶シリーズには1つ欠点がありまして。色鉛筆1本ずつに書いてあるのが色番号のみで色の名前が書いてないんですね。
書いてあるのは缶の方には色の名前だけ、色鉛筆の方には色番号だけ。ちょっと不親切すぎやしないか…?


ファーバーカステルの色鉛筆には色々と種類があります。
ポリクロモス 油性色鉛筆
アルブレヒトデューラー 水彩色鉛筆
この緑の缶の2シリーズの廉価版が今回購入した赤缶と言えます。
見ればわかりますが値段が全然違います。さぞかし書き心地もよろしいんでしょうね!(喧嘩腰)


赤缶、赤缶と言っていますが具体的なシリーズの名前があるわけではありません。恐らく。
他にも鉛筆の形が特徴的なアートグリップ水彩色鉛筆という製品もありますがその説明はここでは割愛します。
赤缶は上の緑缶と違って販売元は日本の文具メーカーのシャチハタさんのみ。 そして日本製でもドイツ製でもなくインドネシア です。
他シリーズと違って色の名前も学童用の名称・表記になっています。


以下、色番号と名前を表にまとめました。
並びもそのまま左→右と順番通りです。

f:id:chiyome:20160722034304p:plain
HP参考にしました⇨詳細表示

ネットでも色の名前が分からなくなった、と言って困っている声をちらほらと見かけます。
説明書入れるかせめてHPで番号と照らし合わせられるようにしてください!シャチハタさん!!
色がわからなくなった〜という方は参考にしていただけたら幸いです。

塗り絵したい




2016年上半期に観た映画 まとめ

7月ももう中旬ですが今年上半期についての話題。 

f:id:chiyome:20160714021347j:plain

 

筆者が2016年上半期(1/1〜6/30)に観た映画

上半期に公開した映画のレビューとかを期待してた人は残念でした
そんなものないよごめんね

劇場で観たものの他に、TV・DVD・BD・VOD等で観たものも含めてあるよ

順番は基本的に鑑賞日の古い順(のはず)

緑文字は映画館で見た作品

 

ということで計60作品でした。忘れてるのありそう。2016年の上半期(1/1〜6/30)は182日間あるので、単純計算で約3日に1作品観ていた計算になる。
実際のところ1月の1か月間は映画は1本も観ていなかったけども。

 

自分がいつ何の映画を観たかを記録しておきたくて今年に入ってFilmarksというアプリを落としまして、したらハマってしまいました。ゲームでも何でもないけど。

アプリの詳しい説明とかは省略しますが簡単に言うと映画レビューアプリです。

filmarks.com

 

まいいや別にアプリの宣伝がしたいわけじゃないんだ。

 

で、自分が上半期に観た映画のうち映画館で観たのが14作品。ふむ。

因みにもちろん殆どが一人映画ですよ〜。にこにこ

洋画が41作品、邦画が19作品

基本的には洋画の方が好きなんですよね現実逃避しやすいから()()

全部の作品の内容なんて覚えてないんだよなあ。多分殆ど忘れてる。。

 印象に残っている作品…なんだろな…

 この5つかなあ。

別にこれが全部好きってわけでもないし他に面白かったり感動したりした作品は沢山あるんですよ

名作ニュー・シネマ・パラダイスとか雨に唄えばとか 話題になったズートピアとか

けどなんとなく印象に残ってるのがこの5作品です。

結構もう一度観たい作品ばっかり。新しい作品が観たいって気持ちと名作をもう一度見直したいって気持ちがぶつかり合って葛藤している!

レビューブログじゃないしレビューブログじゃないし誰も見てないし詳しいレビューはここでする気はないけど。

もっと書こうと思ったけど長くなってきたしシリーズものとか気になる作品の比較?とかについてはまた別に記事作ろうかな〜と思ったり思わなかったり(フラグ) 

 

最後に上の中から「友達に聞かれたらオススメって言おうかな映画」を3つ選びたいと思います。

後で見直したらコレジャナイって思いそうだな。まあ今のところこんな感じです。

ここまで読んでくださった暇人で変わった方がもしいれば、コメントも何もしなくてもいいけど、

ただ嬉しいな。

 

沢山映画観よう

 

 

映画観たら大抵ここに記録してますよければ。👇

filmarks.com

 

 

18、19歳の出した答え

早朝4時です。選挙のお話はこれでおしまいにするつもり。
 
政治色の強い発言はここではあまりしたくないししないけど、初めて選挙権を行使した今回の参議院議員選挙で感じたこと。
自分は特に支持している政党がある訳じゃない。
ただ、自分が考えてることを同じ年代のみんなが考えてる訳じゃないんだって死ぬほど実感した。
勿論、自分とは違う考え方の人が沢山居るってのは当たり前。だけどそれが想像以上だった。
 
ちょっと面食らったんだ。
戦争は嫌だな。

19歳夏、ユポ紙を触りに行く

 

2016年夏、18歳選挙権が今回の参議院議員選挙から適用される(された)ということで、一応まだ19歳の自分はこの機会は逃すまいと思い投票に行ってきました。

 

実際に投票してみた感想だけどなんか…なんとなく気恥ずかしかったなあ。名簿チェックされてる時とか、投票箱に投票用紙入れる時とか。

実際行ってみると大したことはないんだけど、一つできることが増えて、大人になったようで。

 

タイトルのユポ紙は投票用紙に使われてるあの紙の事で、紙と言っても素材はポリプロピレンなんだけど、これが高級紙なんですよね。ポリプロピレンだから耐水性に優れていて、何より書き味がめちゃくちゃいい。あと折り曲げてもぬる〜っと開くっていう特徴もあるらしく、確かに投票用紙にぴったりの紙です。

ペンタブを買った時に買ったことはあるんだけどそれよりもっと薄かった。薄さが色々あるみたいで。そらそうだわな。

コストかかってそう。

 

ほっぺにスリスリしたくなるユポ紙。

口に含みたくなるよね。ユポ紙。

 

 

はい

投票のはなし。

昔は投票に行くのは成人として当たり前のことだと思ってたけど実際の投票率は自分が思ってるほど高くないわけで、まあ実際にいざ選挙権を得てみるとどうしていいか分からなくて不安で持て余しちゃう感じ。ありますね。

 

政治に興味がないわけじゃないけど何が何だかわからない。ニュースを見てても抜けてくだけ。

てかそもそもニュース見ないテレビを見ない!!(ほんとこれ)

 

日本の政治に興味を持って日々過ごしてる中学生や高校生も実際沢山いると思う。そこらへんのチャラチャラした20代より政治に関心あるし意思もあるのに〜!と思ってウズウズしてる10代もいたと思う。

けど多くの10代はやっぱり自分みたいな人たちなんじゃないかなあと。そんなことないかな。

 

どこに投票すればいいか分からないよね。ほんとそう。センター試験みたいに答えがあるわけじゃないし。

だから結局考えるのも面倒になっていーかない!ってなる。

世の中なるようになるし。

 

スマホで質問に答えたら自分の考えに近い人や政党が分かるサービス、いくつかあるけど使えるなと思った。これだけに頼ってればオッケーだとは思わないけど、分かりやすいし取り敢えず投票しなきゃ、って時にはほんとピッタリ。良き良き。

 

それと思うのが支持する政党あったら楽しいよきっと。そういう自分も支持してる政党があるわけでは無いんだけども。野球と一緒じゃない。応援するチームがあったら開票結果見るのワクワクするんでない!少しは

 

うんと、18、19歳はこの18歳選挙権を機にやっぱりちょっとは政治に興味を持ったんじゃないかな。

例え投票日の当日だけでも、一瞬でも、目を向けることがあったなら良かったんじゃないかなと。

 

みんな、ユポ紙触りに投票いこう。

 

ほんと何言ってんだ自分。取り敢えず日本語喋ってほしい。こんな真面目なこと書くつもりなかったのに!

似合わねーーーー

似合わねえし低脳がバレる

 

 

口内炎をつい噛んじゃう

ちよめでした

はじめまして。

気づいたら日付超えててびっくりしました

はじめまして、ちよめです。

今年で二十歳になります。

 

なんでブログを始めたかというと、自分の頭の中を整理するためです。

それと文章を書く練習をしたいと思ったからです。

自分は文章を書くのが苦手でついでに言うと日本語が不自由です。

純日本人で日本で生まれて日本でこの歳まで育ったのに小学生の作文みたいな文章しか書けない。悲しい哉。

 

実はTumblrでブログっぽいものをやろうとはしていたんだけど、あれは結局写真ブログ?だったり自分の夢を記録する夢日記化してしてしまっているので、なんかもっとブログブログしてるブログを始めたりなんかしたいなあ〜と思いはてなブログに登録したという次第です。支離滅裂。

 

自分は書きたいものを書くし、結局文の形態なんか気にせずに書くことになりそうだけどそれはそれで許してほしいです。独り言っぽかったり読んでくれている人に話しかけているようだったりすると思うけど。

 

自分は中学3年の冬にTwitterを始め、そこで沢山の友達ができたんだけどまあ色々と思うところもあり新しい何かに足を踏み入れたいと思ったんですね。そこでブログだったんですね。意味不明だと思うけどもまあそれは後々書くかもしれない。

 

書きたいことは沢山あるような無いような。まあいいか。

取り敢えずこれからよろしくお願いします自分。

 

今日は選挙だ